
令和7年3月31日(月)午前10時から11時に、特定非営利活動法人船引フォーラム事務所にて、令和6年度理事会を開催し、定款に基づき、理事長が議長となり、議案の審議に入り、以下の議案を慎重審議の上、原案どおり承認可決された。
第1号議案:役員任期満了につき役員改選の件
現理事及び監事の任期が通常総会当日(令和7年4月12日)で満了し、監事の大和田博子が同日をもって退任する。以下の候補者を理事及び監事に選任いたしたく提案する。
理事 福島県郡山市富久山町久保田字大原131番地の18 吉田賀津雄(重任)
理事 福島県田村市船引町船引字八幡27番地 橋本みちよ(重任)
理事 福島県田村市船引町船引字番匠47 小石沢美代子(重任)
理事 福島県田村市船引町芦沢字高梨子22番地1 大越 丈一(重任)
監事 福島県田村市船引町船引中之内前43番地1 渡邉 芳江(新任)
なお、定款により「理事は理事会にて選任し、総会にて報告する。監事は総会で選任する。」
⇨満場一致で選任され、被選任者はいずれもその就任を承諾した。
第2号議案:理事長選任の件
定款により「理事長及び副理事長は、理事の互選とする。」
理事長に吉田賀津雄を、副理事長に橋本みちよを推薦する。
⇨再任が決定され、被選任者は、いずれもその就任を承諾した。
第3号議案:総会議案書承認の件
議長は、令和6年度通常総会議案書(案)をもとに説明し、これを諮ったところ全員異議なく承認された。
第4号議案:議事録署名人の選任に関する事項
議長より、議事録署名人として、橋本みちよ氏と大越丈一氏、渡邉芳江氏の3名を指名したいとの提案があり、これを諮ったところ全員異議なく承認された。
閉会後、理事及び監事と懇談した。
住民主体型サービス事業所は、現時点で船引町内に2、大越に1、常葉に1、都路に1、滝根に1、計6事業所である。利用しやすい場所に事業所がある地域の市民は総合事業の恩恵に預かることができるが、ない地域ではその存在すら知らないのが現実である。事業所立ち上げに至らない原因の一つとして、書類の多さがあるのではないかとの意見があった。船引フォーラムがNPO法人化した意義として、書類作成を含む立ち上げ支援がある。
理事たちとの懇談後、見知らぬ二人の女性の来訪を受けた。映画鑑賞会の話を知人から聞いたので詳しい話を聞かせて欲しいとの事だった。文殊地区の方との事。今は車の運転できるので、船引フォーラムのサロンに参加できると思いますが、10年後はどうでしょうか?と投げかけて、今から自分の住んでいる地域で、自分が楽しめるサロンを立ち上げてみませんか?お手伝いをさせて頂きますよ。とお伝えした。
有意義な時間であった。